月別アーカイブ: 2013年8月

月。

ふとネットを徘徊してて、今日の月が「BLUE MOON」と呼ばれるものだという情報をげっと。
気になってwiki先生で調べてみると、
「青く(青っぽく)見える月が見える現象」と
「(満月になる回数によって)特定の回数の満月のこと」の
2つの説明が。

今回は、後者のほうだったみたい。
まぁ、せっかくなので、ネタついでに写真でも撮ってみるかと思ったら、あいにくの天気。
いま現在、絶賛、雷&土砂降り中(苦笑)

まぁ、月をみるのは好きなので、涼しくなったら、ゆっくりみるとして。
なんつー雷&雨だ。
まぁ、ある意味恵みの雨ではあるんだろうけど、ちゃんと山で降ってくれてるのかしら。

写真。

日曜日は依頼を受けて、久しぶりの写真撮影。
しかも、大好きなライブの撮影依頼。
依頼者は、自分のギターの先生。
バカテクのガチプロギタリスト。

9月に自主制作でCDを発売&ライブをされる関係で、写真撮影やら、ジャケット作成やら諸々お手伝いすることに。
この日は、先生のお父さん(こちらもこれまた凄腕のプロオルガンプレイヤー)のライブ。
凄腕二人の親子共演は正直半端なかった。
写真撮影してるのも、楽しかったんだけど、そのせいでゆっくり音楽を楽しめなかったのはちょっと残念だった。

しかし、ライブの撮影はやっぱり楽しい。
以前手伝ってたバンドなんかは活動休止しちゃったりで、だいぶ長いことライブ撮ってなかったんだよね。
もっと撮る機会があればいいんだけど。

ちなみに今回のCDでは、ありがたいことに、ジャケットに書道家の友人の書が使ってもらえることに。
先生のジャケット案を聞いたときに、「合うんじゃないかな?」と思って、ダメ元で提案したんだけど、無事気にいってもらえたみたいで。
推薦者としては、ほっと一息。
まぁ、実際のデザインや制作はこれからなわけで。
ここからはオレの領分になるから、いいもの作らないと(汗

ものが出来上がったら、ここでも告知しようかな。

本 etc.。

2013-08-13 09.40.46

お盆休み初日に、お盆前に発注掛けてた本 etc.が到着。

まずは、宮澤正明氏のカレンダー「レッドドラゴン」。
ひょんなことから、この写真を見てずっと欲しかったもの。
写真集もあるんだけど、やっぱり飾ってたいなぁ、と思ったので、とりあえずこっちをげっと。
昔から「龍」ってすごく好きで。
なんでなんだろ?(笑)
「龍」といえば。
以前、書道家の友人に書いてもらった書も凄く気に入ってる。
あまりの気に入り具合に、スキャンしてMacの壁紙にまでなってる(笑)

もうひとつは、柿沼康二氏の「書」。
画集?でいいのかな。
これもなんで見たのか覚えてないんだけど、あるとき「風神」「雷神」を見て、
とにかく「すげー!」って思った。
ポスターとかなんか欲しくて探したけど、無くて。
結局、これをげっと。
他にも凄い作品がいっぱいだった。
なんでかわかんないけど、凄くクるものがある。
魂が揺さぶられる感じ。

で、最後が新井素子さんの「グリーン・レクイエム」。
二冊目(笑)
一冊目は実家のどこかに封印されてるw
中学生という一番多感な頃に多大な影響を受けた作家さんであり、作品。
今回、読みなおして、自身の物の考え方(特に恋愛観?)って、
凄く影響受けてる気がした。
まぁ、いまいろいろ悩んでるから、余計そう思うのかもしれないけど(苦笑)
いままでも、何度も読みたくなったけど、本屋に置いてなくて、いつも諦めてた。
今回はどうしても諦めきれず、ネットのお世話に。
あんまり本屋に置いてないから、廃版になったのかも思ってた。
精神面以外だと、これ読んでカプチーノ飲むようになったとか、
ショパンはノクターンばっかり聴くようになったとか、いろいろ影響うけたな。
そういえば、ちょうど凹んでるタイミングで読んだせいもあるんだけど、
枕元にティッシュの山を築いたのはナイショ(笑)
多分、きっと、確実に生涯、自分の中で、only oneでNo.1な本。

本。

2013_08_10_13_21_33

お盆前に会社近くの本屋でげっと。

一冊は今日発売の、佐藤勤氏の「魔法科高校の劣等生 (11) ー 来訪者編(下)」。
このシリーズは、第一巻が発売されたときからのお気に入り。
元はネット小説で、いまはもう削除されてるけど、当時はまだ掲載されてたので、一気に読んだ記憶がある。

確か、この「来訪者編」の上巻に内容くらいまで掲載されてたんじゃないかな。

で、もう一冊が、摩耶雄嵩氏の「隻眼の少女」。
上記「魔法科」を手にとった後、本屋内をふらついててつい。
帯に「日本推理作家協会賞&本格ミステリ大賞 ダブル受賞!」とか書いてあるし、著者紹介に島田荘司氏などの推薦でデビューした、とか書いてあったから思わずげっと。
でも、密林でレビュー見てると、なんかそこはかとなく残念臭が。
すでに読む前からトーンダウン気味(^_^;)